
ふんわりんぐの「おもち」です。
今回はこれまで見てきたホラー映画の中で「トラウマ級の怖さ」を誇る
ホラー映画をご紹介していきます!
夜に観ると今夜は眠れないかも、、、、、、
殺人漫画
むごたらしい遺体が発見されたが、警察は自殺と判断。しかし、その死んだWEB漫画の編集長は、死の直前に見たジユン(イ・シヨン)の漫画の内容と完全に一致する殺され方をしていた。他殺を疑う担当刑事のギチョル(オム・ギジュン)に、ジユンは事件とは何の関係もないと否定するが、再びジユンのWEB漫画同様の死に方をした遺体が発見される。
引用:https://movies.yahoo.co.jp/
・アニメと実写が融合するシーンが面白い!
・最後まで予想がつかない
・終始ハラハラドキドキが止まらない!
・サスペンス感が強め
・終盤に連れて勢いづいていって面白かった!
・最後のオチが予想外すぎる
ホラー感満載のスタートで序盤はかなり不気味な雰囲気。
中盤あたりからはホラーシーンはもちろん、書いてある通りに人が死んでいく漫画の真相を徐々に明らかにしていきつつ、
ストーリーが進んでいくのでハラハラしながらもこの先どうなるのかワクワクさせられて見ごたえ満点です!
終盤は「あっ!」と驚かされる予想を裏切る展開の連続で最後まで飽きずに見ることができました!
ホラー映画としてもすごく怖かったですが、サスペンス感も強かったのでサスペンス映画が好きな方でも楽しめます!
スペル
ライバルに勝ち、銀行で昇進したいクリスティン・ブラウン(アリソン・ローマン)は、上司に仕事ができることをアピールする必要に迫られていた。そこへ、ジプシー風の老人(ローナ・レイヴァー)が不動産ローンの延長願いを申し出る。クリスティンが拒否すると、老人は態度を豹変。敵意をあらわにし、クリスティンに飛びかかる。引用:https://movies.yahoo.co.jp/
・呪いをかけてくるおばあさんが怖すぎる!
・悪魔よりおばあさんの方が怖い
・気を抜いた時に襲ってくるから終始緊張してしまう!
・最後のオチが衝撃!
・若干B級感はあるけど、それでも十分面白い!
・かなり汚いシーンがありますが、ホラー映画としては満点!
お金を貸してもらえなかったおばあさんが銀行員の女性に呪いをかけるかなりひどい話です(笑)
おばあさんに襲われてから数日間主人公は呪いに立ち向かいますが、何をしても振り切れない呪いが見ていてかなり絶望感を感じさせます。
呪いで出てくる悪霊が怖いというよりは、たびたび追ってくるおばあさんがものすごく怖いです。
当時子供だった私は街の中でおばあさんに出会ったりすると、映画の中で出てきたおばあさんを思い出すぐらいトラウマものでした。
グロい描写などはあまりないですが、おばあさんが汚い液体を吐いたり、目玉が飛び出たりと嗚咽しそうなシーンがところどころあります。
ラストのシーンも「え、そんな終わり方⁉」と衝撃を受けました。
見る際はラストまでしっかり見てみてください!
ライト/オフ
電気を消して暗闇になると現れるという不気味な何かに恐怖を抱く弟マーティン(ガブリエル・ベイトマン)を守るため、レベッカ(テリーサ・パーマー)は久々に実家に帰ってくる。二人はたくさんのライトを用意して夜を迎えるが、次々に明かりが消え暗闇からえたいの知れない何かが迫ってくる。狙われる理由もわからぬまま不安な時を過ごす中、レベッカの一家に隠された秘密が明らかになり……。引用:https://movies.yahoo.co.jp/
・暗闇の恐怖というシンプルな設定で内容も分かりやすく結末もグッド!
・襲ってくるタイミングが読めないからめちゃくちゃ怖かった!
・ライトを消すと徐々に使づいてくる人影が怖すぎる
・効果音がまた怖さを引き立ててくる
・最後はあっけなかったけどスッキリした!
・見た後本当にしばらく電気消すのが怖かった(笑)
予告だけでもかなり怖いですね。
題名の通り明かりが消えると悪霊が現れるというでありがちな設定ですが、
明かりが消えてから襲ってくるタイミングなどが全く読めなかったり、予想もしないようなところで襲ってくるのでめちゃくちゃ怖いです。
ホラー映画は結構見慣れていますが、それでも手で目を隠してしまうシーンが何度もありました。
また、怖いだけじゃなく「悪霊の秘密」「登場人物と悪霊の関係」「弟を守る姉」などストーリー展開もしっかりしているので話に入りやすかったです。
本当に怖すぎるので一人では見ない方がいいかも、、、、
アナベル
出産が近いミア(アナベル・ウォーリス)は、真っ白なウエディングドレスを着た美しいビンテージ人形を夫ジョン(ウォード・ホートン)からプレゼントされる。ある夜、二人はカルト集団の男女の襲撃を受け辛くも命は取り留めるが、人形に恐ろしい呪いがかけられてしまう。 やがて、待望の子供が生まれ二人は新生活をスタートさせるが、人形をめぐり次々と不可解な現象が起こり……。引用:https://movies.yahoo.co.jp/
・人形系ホラー映画でダントツで怖い!
・死霊館シリーズで一番ビビった!
・目を覆ったり耳を塞いだりしないと見れないシーンがたくさんあった。
・怖いだけじゃなくてストーリーがしっかりしているから最後まで飽きずに見れる!
・1人では絶対に見れない
・最後のオチが少し残念だった
アナベル人形という実際に存在する呪われた人形の話ですが、上記でもある通り人形系ホラーの中でも間違いなくトップレベルの怖さです!
私は一人で見ましたがギリギリひとりでも見れるレベルでした。
アナベル人形が不気味すぎてちょっとした怪奇現象でも何か襲ってくるんじゃないかと終始緊張していました。
ストーリー構成もしっかりしていて、クライマックスは以外にも感動的な終わり方だったので最後まで楽しんで見れました!
ジェーン・ドゥの解剖
とある一家が無残にも殺害された家の地下で身元不明の女性の変死体が見つかり、検死することになったトミー(ブライアン・コックス)と息子オースティン(エミール・ハーシュ)。死因を調べるため解剖を進めるにつれ、驚くべき事実が次々と明らかになる。やがて、親子に不可解な現象が襲い掛かり……。
引用:https://movies.yahoo.co.jp/
・ホラーが苦手な人でも楽しめる!
・オカルト系のホラーでかなり不気味
・徐々に不気味な雰囲気に包まれていくのが良かった!
・解剖するシーンがかなりグロいので小さい子は見ない方がいいかも
・密室で起こる怪奇現象が怖すぎる!
・サスペンス感の強いホラーで面白かった!
脱出できない遺体安置所が舞台ということで雰囲気は終始不気味な感じ。
序盤は遺体を解体するのがメインのシーンで後半からがっつりホラー映画になっていきます。
後半でホラーを混ぜつつ遺体の謎を突き留めていくのでストーリーもしっかりまとまっています。
ホラー要素はかなり強いものの解剖医の親子が怪奇現象が起きても意外と冷静なので、案外こっちも冷静に見れていました(笑)
個人的にはホラーシーンも怖かったですが、ラジオから流れてくる奇妙な音楽がかなり怖かったです。
また、遺体を解剖するシーンや銃で顔を吹き飛ばされた遺体など、かなりグロいシーンが多いので苦手な方はいない方が良いです。
まとめ
今回は「トラウマ級の怖さ」のおすすめホラー映画をご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
一人で見るもよし友人と見るもよし、気になった作品があれば是非見てみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!