
こんにちは‼ふんわりんぐのかつおです🐠
高知県のうなぎ屋と言えば【かいだ屋】
県外のお客さんも多く、かいだ屋のためにわざわざ来る方もいます‼
今回は、そんな人気行列店、【かいだ屋】の
待ち時間を極力減らせる裏技を
地元民(高知県)である僕が
地元民ならではの知識でご紹介します‼
これから行こうと考えている方、必見です。
https://tabelog.com/kochi/A3901/A390102/39000043/
今回の記事作成に当たって、
実際にかいだ屋でアルバイトをしている友人の協力を借りております。
従業員側でしか分からない情報なども詳しくご紹介します。
ねらい目は土曜日の夕方
【かいだ屋】でうなぎを食べるなら、土曜日の夕方がオススメです。

夕方に行っても売り切れているんじゃない⁇
と思いがちなんですが、大丈夫です。
かいだ屋ではお昼の在庫、夕方の在庫という風に決めてあるので、
お昼に売り切れていても夕方には提供できます。
土曜日の夕方は遠方の方もなかなか来れない
絶妙なタイミングなので
そこを是非狙ってみてください‼
日曜日はなかなか厳しい
友人曰く、かいだ屋の日曜日はめちゃくちゃだそうです笑
最長の待ち時間は4時間。
来ても食べるまでに相当な時間がかかり、
すぐに売り切れになってしまいます。
平日はほぼ確実に食べられる
遠方の方で、平日でも可能な方は、是非平日来店をおススメ。
平日は、11時~14時・16時~19時に営業しています(2019年現在)
待ち時間は平均10~30分ほどで、すぐに提供できます。
朝9時から整理券配布しています
これはなかなか珍しい情報ですが、
かいだ屋では、開店前の朝9時から整理券を配布しています(土日)
なんと限定15枚……(笑)
なので、どうしても土日にしか出向くことが出来ないという方は
整理券を狙うことをオススメします‼
売り切れになるかどうかはお客次第
売り切れの情報を知りたくてインタビューしたのですが、
大体何時に売り切れるのかなどは分からないそうです。
お客さんの人数が日によって全然異なるみたいで、
従業員でも明確にこの時間‼とは言えないそう。
その日の
売り切れかどうかは電話連絡で確認してみてください‼
うなぎは待ち時間があるものだから、従業員に文句はナシで‼
うなぎは提供するまでに時間がかかるものです。
それは熱々でパリパリで食べてほしいから。
なので、時には1時間以上かかるときもあります。
そんなときも、従業員に文句は言わないでください(笑)
結構クレームもあるみたいで・・・大変みたいなので……(笑)
暇つぶしを持っていこう‼
絶対待ち時間があると思っていくのをオススメします。
なので、子供ならゲーム
大人ならタブレットや日頃の暇つぶしアイテムを持っていきましょう。
いつもの飲食店とは大違いですので(笑)
かいだ屋周辺には何もないです。
県外の方や遠方の方はなかなか情報が入手しにくいその土地の周辺情報
かいだ屋の周りには何もないです。
近くにコンビニが2店舗と高知竜馬空港のみ
周辺で何かしようと考えている方は是非高知市内へ行きましょう‼
車で20分ほどで行けて、
はりまや橋やひろめ市場、高知駅、竜馬像など
十分に高知を楽しむことが出来ます。
駐車場が狭いかいだ屋
かいだ屋はお店もあまり大きくないですので
駐車場も結構狭いです。
大体20~30台ほどしか止められないですし。
人が多い時には中で待機することもできず、
外で1時間くらい待つこともザラだそうです。
近くに有料駐車場などはありません。
コンビニに無断駐車する方なども見られますが絶対におやめください。
車が置けない場合には、時間をずらしましょう。
まとめ
今回は高知県の有名うなぎ屋さん【かいだ屋】についてご紹介しました。
平日可能な方は是非平日に‼
土日は朝9時の整理券を取りにいくべし‼
一番可能性があるのは土曜日の夕方‼
いつもお待ちいただいて本当にありがとうございます‼
自分は地元がかいだ屋周辺地区なので、
いつもいろんな方が待っている所を見かけます(笑)
これで嫌にならずにまた高知県に遊びに来てください‼
地元民も多くリピートする【かいだ屋】
遠方の人に是非食べてほしいので、
今回紹介した技を使って是非美味しいうなぎをゲットしてください‼