今や大型フェスで見かけないことが無いロックバンド
[Alexandros](アレキサンドロス)
本記事ではそんな彼らのオススメ曲・人気曲を12曲
ランキング形式でご紹介していきます。
・[Alexandros](アレキサンドロス)の人気曲・オススメ曲が分かる
[Alexandros](アレキサンドロス)の魅力
フロントマン川上洋平の広い音域、
帰国子女故の流暢な英語使いは
このバンドの最大の武器だと思います。
それだけでなく、作曲技術、演奏技術においても
群を抜いて高いスキルを持っている彼ら。
楽曲においては
YouTubeで1億回再生を突破した前にも後にも類を見ない代表曲「ワタリドリ」からダンスミュージックのような「FISH TACOS PARTY」、
ヘヴィなギターリフが印象深い「KABUTO」などが示しているように
「ドロスらしい」と形容できるまとまりは少ない。
それは様々な色の楽曲を世に出し、
型に囚われていないことを意味します。
2018年8月には自身最大キャパである「ZOZOマリンスタジアム」で
3万5000人を動員しました。
そんな魅力ばかりの彼らの楽曲を是非体感してください!
【12】Kick&Spin
笑われたなら
笑い返せばいい
そんなことを「君」は教えてくれた
2013年の[champaine]時代に発売されたアルバム「Me No Do Karate」の収録曲。
アップテンポなロックチューンにラップのような高速の英歌詞が決め込まれ、
楽器陣の技術力の高さも光る楽曲。
ライブやフェスでもお馴染みの一曲になっており、
イントロ流れると「キャー!」と黄色い歓声が飛び始めるのも恒例です(笑)
【11】SNOW SOUND
白い街の片隅で僕ら出会う
まだまだあどけない雪がやわらかく包んでいく
溢れた言葉が胸に届く
まだまだ溶けないでと
雪を眺めていた
2017年にリリースされた「SNOW SOUND」は
『JR東日本 2016-2017 JR SKISKI』のCMソングとして起用されました。
[Alexandros]自身も初となる真っ直ぐな「冬ソング」
サビの高音が聴いていて心地よいこと間違いなし
スキー場のゲレンデなどでも流れており、
まさに聴けば冬を感じられる1曲となっています。
【10】明日、また
明日また 泣きじゃくる時が来たとして 怯まず笑えば
あなたは今まで以上に 強く在れる 思いもよらずとして
2017年にリリースされた楽曲で、
クロレッツ『「スッキリと、前へ。」篇』のCMソングに起用されました。
メンバー全員でニューヨークに滞在して楽曲制作を行っている時に
始めに出来上がった楽曲でもあります。
楽曲は「ワタリドリ」等のようにハッキリとしたサビで、
一度聴いたら耳から離れないメロディーとなっている。
【9】Adventure
アリトアラユル問題も
タビカサナルそんな困難も
いつだって僕たちは
言葉の中身を歌ってきた
2014年にリリースされた両面Aシングル「Adventure/Droshky!」の収録曲
ライブやフェスでは全員が一丸となってシンガロングする
ミッドテンポの乗れる楽曲です。
歌詞もシンプルながら川上洋平のハイトーンボイスに乗せられることで
一層心に響いてきます。
YouTube上では800万回再生を超えており、
ドロスの中でも知名度が高い楽曲となっています。
【8】ムーンソング
光の無いこの世界で
僕はどれくらい見えるの?
"次"が浮かんだその場所へ
ツキを頼らずに向かおう
YouTube上では1000万回目前に控えた代表作ともいえる楽曲の一つ。
2016年11月にリリースされたアルバム「EXIST!」のリード曲。
楽曲全体を包み込む壮大な雰囲気は、
まるで真夜中に一人月の下を歩いているかのような感覚に陥ります。
ライブではムーンソングの前後の楽曲との繋がりが魅力的。
【7】Dracula La
ドラキュラドラキュラ 僕は
心を噛んで Yeah Yeah
不安気な君さらうよ
2015年にリリースされた両面Aシングル「ワタリドリ/Dracula La」の収録曲です。
ワタリドリが人気過ぎるが故に陰に隠れてしまいがちですが、
MVも公開され、Youtubeの再生回数も680万回を超えています。
最近のライブではほぼセトリに組み込まれており、
これからライブやフェスに行く方は是非押さえておいて欲しい一曲です。
【6】月色ホライズン
僕らにはいつまでも
青いメロディーが鳴っているの、いるの
Just let it go out tonight
心が歌っていく
2019年にデジタルリリースされたシングル「月色ホライズン」
その一か月後には「Chill out ver」も配信されました。
並びに「アクエリアス」 『全力って、おいしい。』篇のCMソングにも起用されました。
配信日当日には主要配信サイトで17冠を獲得した楽曲でもある。
楽曲はワタリドリなどキャッチーでどの年代も聞き心地が良いであろうといった印象。
爽やかで突き抜けるようなサウンドはまさに夏を連想させてくれる。
歌詞考察はこちらから
[ALEXANDROS] 月色ホライズンの歌詞を考察・解釈【For Freedonとの関連性】
【5】あまりにも素敵な夜だから
あまりにも素敵な夜だから
他に何もいらなくなって
当たり前じゃない「今」だけは
No,No,No,Don't need to go back
このまま、踊り果てるよ
2019年の秋にリリースされたデジタルシングル「あまりにも素敵な夜だから」
前作の月色ホライズンから僅か3か月後のリリースとなった。
NHK ドラマ10『ミス・ジコチョー〜天才・天ノ教授の調査ファイル〜』
の主題歌にも起用されました。
楽曲としてはミッドテンポで身体が勝手に動くようなオシャレサウンド。
マイケルジャクソンを意識したフレーズや全体的に取り巻くUK感は
彼らのやりたい音楽をやっている気持ちが伝わってきます。
2019年のフェスではこの曲が彼らの中でも推し曲だったように感じました。
歌詞考察はこちらから
[ALEXANDROS]あまりにも素敵な夜だから-歌詞を和訳・考察
【4】philosophy
下向いていたら 「上向きなさい」って
無理矢理「頑張らされた」
でも下向きながら 目線だけ上げて
睨む方が僕らしいや
2020年3月現在では[Alexandros]の最新楽曲となっています。
NHKで放送された「18祭」という番組で18歳1000人と共にシンガロングしました。
青年期・思春期の世代を前へと向かせてくれるような勇気づけられる歌詞に
共感した人も多いのではないでしょうか。
MVも活力溢れた18歳たちの熱いパフォーマンスがなされており、
楽曲と共に視聴することをオススメします。
【3】Run Away
タラリララリ「僕等」は
中途半端な満足で
事足りる様になっていた
過去を悔やむ
2013年にリリースされた両面Aシングル「Run away/Oblivion」の収録曲。
YouTubeでは2200万回を記録している[Alexandros]の代表曲です。
アップテンポなメロディーに乗せられた英歌詞と日本歌詞のリズミカルさが
なんとも癖になる一曲。サビの突き抜けるような高音にも注目です。
ライブでの見所はバックに演出される映像。楽曲とマッチしていることはさながら、
そのハイセンスさは類を見ません。
【2】Starrrrrrr
彷徨って途方に暮れたって
また明日には新しい方角へ
この場所で この乱れた時代で
傷つきながら その欲望を守りぬいていく
2013年にリリースされたシングル「Starrrrrrr/涙がこぼれそう」の収録曲。
Youtubeでは1300万回再生を記録した[Alexandros]の代表曲。
イントロのギターが始まるやいなや会場のボルテージはMAXになります。
曲の緩急・抑揚もあり、一度聴けば「イイ」と感じてしまいます。
ワタリドリの次に知名度のある楽曲でもあり、
[Alexandros]を聴き始めるなら外すことのできない一曲。
【1】ワタリドリ
追いかけて 届くよう
僕等 一心に羽ばたいて
問いかけて 嘆いた夜
故郷は 一層輝いて
2015年にリリースされたシングル「ワタリドリ/Dracula la」の収録曲。
Youtube上では1.1億回を突破している言わずもがなの大名曲。
サビの「追いかけて届くよう~」の印象深いメロディーは
聴いたことない若者はいないと言ってよいほど。
2018年に行われたVip party2018ではセトリの一曲目で
会場が大盛り上がりしたことは今でも脳裏に刻まれています。
この機会に[Alexandros]を聴いてみてください!
いかがでしょうか。本記事ではロックバンド[Alexandros]のオススメ楽曲12選を
ランキング形式で12位~1位の順でご紹介しました。
今や大型フェスで見ない日は無いほどの知名度を誇る[Alexandros]。
2018年には自身最大規模であるZOZOマリンスタジアムで3万人以上を動員した
ワンマンライブを成功させました。
2020年はメジャーデビュー10周年となる彼らの今後の活躍にも期待です。