
ふんわりんぐの「おもち」です。
9/20よりiPhone11,Pro,Pro Maxが発売開始になりますね!
今回のモデルはトリプルカメラになったことで見た目と価格について賛否両論あるという印象でした。
3つのカメラが集まっているので集合体恐怖症の人には少しきついのかもしれません。(自分もです(;^ω^))
今回は賛否両論あった価格について各社の価格の比較とiPhone11とiPhone11 Pro,Pro Maxの主な違いを紹介したいと思います。
参考程度に見てみてください(^^)/
各社の価格は?
※消費税(8%)を含めて計算しています。
10月1日以降は増税により値段が少し上がります。
また、この価格はあくまで参考程度と思ってください。
一括払いの場合
【iPhone 11】
64GB | 128GB | 256GB | |
docoomo | 85536円 | 93312円 | 104976円 |
ソフトバンク | 89280円 | 95040円 | 108000円 |
au | 88992円 | 94608円 | 107472円 |
【iPhone 11 Pro】
64GB | 256GB | 512GB | |
docoomo | 124416円 | 139968円 | 163296円 |
ソフトバンク | 127200円 | 145200円 | 173200円 |
au | 124992円 | 141984円 | 167472円 |
【iPhone 11 Pro Max】
64GB | 256GB | 512GB | |
docoomo | 136080円 | 155520円 | 178848円 |
ソフトバンク | 142560円 | 161760円 | 187680円 |
au | 137808円 | 156096円 | 181584円 |
各社購入サポートを使う場合
【iPhone 11】
64GB | 128GB | 256GB | |
docomo | 570241円 | 62208円 | 69984円 |
ソフトバンク | 54000円 | 56880円 | 63360円 |
au | 53856円 | 56664円 | 63072円 |
【iPhone 11 Pro】
64GB | 256GB | 512GB | |
docomo | 82944円 | 93312円 | 108864円 |
ソフトバンク | 72960円 | 82320円 | 95520円 |
au | 71856円 | 80352円 | 93096円 |
【iPhone 11 Pro Max】
64GB | 256GB | 512GB | |
docomo | 90720円 | 103680円 | 119232円 |
ソフトバンク | 80640円 | 90240円 | 103200円 |
au | 78264円 | 87408円 | 100152円 |
一括払いで購入する場合は「ドコモ」が一番安いです!
各社がそれぞれ行っている購入サポートを使用する場合は「au」が一番安く買えます!
購入サポートを使った場合に一番高い「ドコモ」と「au」の差は1万円以上変わってくるところもありますね('Д')
Pro Maxの512GB に至っては約2万円も差が出てきています!
一括で購入する場合にはどこで買ってもさほど差はありませんが、購入サポートを使いPro,ProMaxを購入する場合はかなり差が出てくるので購入される方はよく吟味した方が良いかもしれませんね。

それにしてもPro,Pro Maxはの256GB以上になってくるとサポート使っても約10万ぐらいするのでかなり高いなぁという印象ですね(笑)
iPhone11とPro.Pro Maxの主な違い
iPhone 11
iPhone11はPro,Pro Maxと比べると性能を落とし価格を押せえているXRの後継機に当たります。
カラーはレッド・ブラック・ホワイト・イエロー・グリーン・パープルの6色になっています。
なので一番新しいの欲しいけど新しいの欲しいけど高すぎて買えないって人はこちらをお勧めします!
【特徴的な性能】
カメラ
デゥアルカメラを搭載しており、広角・超広角カメラで今までの4倍広いシーンを4Kで撮影することが可能になりました。
ナイトモードの機能が付き自動的にONになりフラッシュも不要でより自然に明るい写真が撮れます。
HDRの性能が上がり、人を認識して顔にはハイライト、シャドーなど自動的に調節してくれます。
ポートレートは性能が上がりペットなどにも反応するようになりました!
防水機能
XRの2倍の深さの最大水深2メートルで30分間耐える耐水性を備えています。
ただし海などやお湯などでは防ぎきれないかもしれないので注意してください。
バッテリー
iPhone11は3110mAhバッテリーで、XRが3110mAhバッテリーだったのでXRと充電の持ち時間もあまり変わらないかと思われます。
しかし自分もXR使っていますが、1日中使っても平気で十分長持ちするので11もバッテリー面は安心して使えると思います!
iPhone 11 Pro,Pro Max
iPhone11がXRの後継機だったのに対し、Pro,Pro Maxは性能がよく価格も上がっているXSの後継機であるといえます。
カラーはミッドナイトグリーン・シルバー・スペースグレイ・ゴールドの4色で全体的に落ち着いた高級感のある色になっています。
【特徴的な性能】
ディスプレイの差
iPhone11は液晶のディスプレイですが、Pro,ProMaxには有機ELディスプレイが使用されています。
これによりよりきれいで色鮮やかな映像を見ることが出来、消費電力も少なく済みバッテリーがより長持ちできます。
カメラ
トリプルカメラが搭載されており、広角・超広角・望遠カメラの機能が使えます。
iPhone11は最大で5倍のデジタルズームができますが、望遠レンズによって最大で10倍のデジタルズームが可能になっています。
もっと進化すればいずれ一眼カメラがいらないって時代が来るかもしれませんね(笑)
防水機能
iPhone11が最大水深2メートルなのに対して、Pro,Pro Maxは最大水深4メートルで30分耐える耐水性を備えています。
しかしここに関してはいざというときのための機能なのでそんなにこだわらなくていいかと思います。
バッテリー
Proは3190mAhバッテリーでPro Maxは3500mAhバッテリーになっています。
因みにXSは2658mAhだったのでかなり増えていることが分かります。
また、XSと比べた時の充電の持続時間がProは4時間、Pro Maxは5時間増えます。
4,5時間も増えたらゲーム、SNS、通話など何も気にしないで使えますね(^^♪
まとめ
今回2つを比較してみたところ購入の際に一番迷うところはカメラとバッテリーの差にあるかと思いました!
Pro,Pro Maxには3つのカメラで望遠レンズがついていますので撮れる写真の可能性が大きく広がります。
カメラ機能を重視したい方は圧倒的にProの方を買うほうがいいです!
また、バッテリーも今までのiPhoneの中で最も長く持つのでより長時間使いたい方はProの方がおススメです!
でも上記でも述べように、iPhone11でもXR以上のバッテリーが搭載されていますので使い方のもよりますが普通に使えば1日は余裕で使うことが出来ます!
買う際は自分がどっちがいいのかよく吟味してみてください(^^)/