
ふんわりんぐの「おもち」です。
9/2~9/6にかけて九州に旅行に行ってきました!
九州へは中学校の修学旅行以来行っていないのでとても新鮮でした!
主に長崎を観光してきたのですが、今回は特に行ってよかった「グラバー通り」のおすすめスポットを紹介したいと思います!
長崎の観光地としては定番ですね!
南山手プリン
おすすめ度:★★★★☆
左から、生いちごプリン(期間限定)・南山手プリン(プレーン)・抹茶プリンです!
2019年4月20日にニューオープンしたグラバー通り沿いのプリン専門店で、数々のメディアにも取り上げられている人気店です!
こちらのお店のプリンは最高級素材のマダガスカル産天然バニラ・ビーンズを100%使用されており、とろけるような舌触りと甘いバニラビーンズの香りが特徴です。
毎日職人が一つ一つ丁寧に作っており新鮮な状態で食べることができます。
また、保存料や着色料を使用していないのでおいしく、体にやさしいスイーツになっています!
今回は3人で3つのプリンを食べみました。
【レビュー】
★生いちごプリン(期間限定)
引用:南山手プリンホームページより
まずカラメルの代わりになっているイチゴのジュレの割合が1:1ということに驚きました‼
最初はイチゴの味ばっかりでプリンの味が薄れてしまうんじゃないかと思いましたが、そんなにしつこくなく程よい酸味がこだわりのバニラビーンズで作られたプリンの風味をさらに引き立ててめちゃくちゃおいしかったです!(^^♪
イチゴのジェルは長崎県産の「さちのか」というイチゴを使用しているようでベストマッチしていました!
プリンにフルーティーさが加わるのはなかなか味わったことがなかったのでとても新鮮でしたね!
ちなみに3つの中でこれが一番おいしかったです!
★南山手プリン(プレーン)
引用:南山手プリンホームページ
カラメルがそこに入っている一番シンプルなプリンです。
プリンはすごくとろとろしていて口に入れた瞬間すぐにとろけてしまいました。
シンプルだからこそこだわり抜かれたプリン本来の風味、甘味、なめらかさを感じることができてとてもおいしかったです!
カラメルと一緒に食べるとプリンの甘味とカラメルのほろ苦さが調和してさらにおいしかったです!
★抹茶プリン
引用:南山手プリンホームページ
個人的に抹茶がそんなに好きではないのですが、上に載ってる抹茶のムースはそんなに苦くなかったです!
プリンが結構甘めなので抹茶の程よい苦みとよく合わさってとてもおいしかったです!
抹茶好きにはもちろん、抹茶が身がてな人でもおいしく頂けると思いますので是非一度食べてみてください!((^^)/
昼食はちゃんぽん 四海樓
引用:四海樓ホームページより
おすすめ度:★★★★★
グラバー通りを観光した後は絶対ここで昼食を食べたほうがいいです‼
グラバー通りの向かいにあるので、観光をしてからバス移動などなく有名な四海樓でご飯を食べることが出来たのですごく楽でした!
平日の13時ごろに行きましたがかなり広い店内でもずっと満席で20分程待ちました。
でも、有名店で20分程度ならラッキーでしたね(^^♪
自分は長崎ちゃんぽん(1000円ぐらい)を食べました。
見た目は具材がたくさんのった普通のちゃんぽんですが、食べてみると本場に味に感動しました‼
【レビュー】
★スープ
少しだけ塩気のある感じのスープをイメージしていたのですが、塩気は感じず凄く優しい味わいでコクがあるスープでした!
味変で常備されているコショウをかけてみるとパンチが加わりさらにおいしくなりました!
かなりまろやかなスープなのでちょっとかけすぎるぐらいかけるのがおススメです!
★麺
中華麺ぐらいの太さかと思っていると、うどんの少し細いぐらいの太さでびっくりしました(笑)
正直この太さはどうかなっと思ったのですが、食べてみるともちもちしていてスープにしっかり絡まって最高でした‼
★具材
正確な具材は分かりませんが、錦糸卵・キャベツ・かまぼこ・エビ・もやし・玉ねぎ、、、などかなり種類豊富でした!
なんせ麺もそうですが具材の量が半端なかったです(笑)
でもバクバクいけてしまうので女性の方でも普通に食べられると思います!
なかでもエビがすごくプリプリしていて一番おいしかったです!
グラバー園
引用:グラバー園公式ウェブサイトより
おすすめ度:★★★★★
グラバー通りに来たら絶対に行かないと損です!
そもそもグラバー園とは⁇
そもそも「グラバー園」とは、「長崎市に点在していた外国人居住邸宅を一堂に会した施設」のことで、<元々この土地にあった建物>に<ほかの場所から移築した建物>を加え、昭和49(1974)年に開園しました。
グラバー園はグラバー通りを少し登ったところにあります。
2015年7月には世界遺産にも登録されています!( ゚Д゚)
グラバー園自体かなり広く全部回るには結構時間がかかりました。
疲れた時などは園内にカフェもありますので、そこで休憩することも可能です!
引用:グラバー園公式ウェブサイトより
今回少し失敗したのが予備知識などなく行ったので正直レトロでお洒落な建物や綺麗な緑に囲まれた場所だなぁとしか思ませんでした(;^ω^)
でも、園内は時代を感じさせるレトロな建物と綺麗な緑に囲まれてとても癒される空間で写真を撮るのが好きなので写真を撮っているだけでも十分楽しめました!
今度行く機会があったらしっかりと勉強してから行きます(笑)
グラスロード1571
※写真は店内にあった商品の一部です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
おすすめ度:★★★★☆
グラスロード1571はガラス作られた雑貨がたくさん置いてあるお店で、店内は綺麗なガラス細工で彩られておりとてもおしゃれなお店でした。
上記の写真は見た瞬間綺麗すぎて感動し思わずとった写真です(笑)
インテリアとしての雑貨が多い印象でしたが、お土産や自分用にもってこいのかわいいアクセサリーなんかもたくさん置いてました!
また、「ぽっぺん」というガラス細工が有名らしいですね!
【ぽっぺんとは⁇】
引用:まっぷるより
「ぽっぺん」は息を吹き込むと「ぽっぺん」という音が鳴ることからこの名がつけられました。
このぽっぺんはすごく繊細なガラス細工で、音を鳴らすときに息を吹いた後に吸い込んでしまうと割れてしまうぐらい繊細です。
人気の秘密は変わった音が鳴る所にもありますが、やはりこのカラフルに彩られた美しいデザインですね!
是非一つは買っておきたいですね!
こちらでは「ぽっぺんの絵付け体験」もすることが出来ます。
【ぽっぺんの絵付け体験】
・1人 1200円
・所要時間 30~45分
上記の写真は自分たちが実際に絵付け体験をしたものです。
この絵付け体験で注意してほしいのが、ぽっぺんを一から作るのではなく、あくまで絵具のようなもので絵を描く体験だということです!
実際にやってみて絵心はないので少し難しかったですが、自由に描けるので人それぞれの個性も出るのですごく楽しかったです!
総勢15人ほどでやりましたが、これだけの人数がいると自分も含め数名訳が分からないものを描きます(笑)
これはセンスが試されますね!(;^ω^)
出来上がったものは一度焼いて後日家に届けてくれるそうです!
詳しくは公式サイトへ
まとめ
グラバー通りは充実したお土産屋さんやおいしい食べ物も食べられ、何といっても世界遺産のグラバー園がありますので、もし長崎でどこに行くか迷っているならグラバー通りにに行ってみると楽しめると思います!
今回紹介したのは自分が回った中で特によかった4つのお店です!
他にも今回は紹介しきれていないおすすめのお店はたくさんあるので、是非自分好みのお店を見つけてみてください!(^^)